成東の石田農園でいちご狩りをした後は、
道の駅オライはすぬまへ。本来は公園に行く予定が降ったりやんだりの雨と寒さのため断念し、急遽どこに行こうかと携帯ネットで見つけた道の駅でした。ちなみに2005年にできたようで、我が家の古いナビには載っておらず。住所(千葉県山武市蓮沼ハ4826番地)も蓮沼村から山武市に変わっているためうまく入力できず、ちょっと迷いましたがなんとか到着。
以下、画像も多いので追記へ。
道の駅の前には大きなテントがあって、その中ではお餅やおしるこ、お味噌などが売られていました。毎日あるのかは不明ですが、お餅は辛味(上の画像)、あんこ、きなこの3種類がそれぞれ100円。大きなつきたての餅が2つ入って100円は安い!辛味もたっぷりだし、おかわりしてしまいました。
娘も餅好きなのでたくさん食べました。結局食事はここで済ませてしまいました。かなり安上がりだけどおいしい昼食になりました。
もちろんレストランもあります。いわし丼とかなめろうとか海の近くらしい料理も。入っていないのでわかりませんが、席はそこそこあるのにかなり並んでいたので、結構おいしいのかもしれません。
道の駅の中には野菜がいっぱい。右はコールラビ。そういえば今年作ってなかったなぁ・・・。
こちらは上がアイスプラントで、下はプチベール。もちろん普通の野菜もたくさんあります。どれも新鮮そうですし、ちょっと安めかな。
パンも売っていました。子どもの喜びそうなトトロを購入。
駐車場と建物の間の広場の横の方には、漁船が置かれています。完全に子どもたちの遊び場になっていましたが、あんなに寒かったのによく遊べるなぁ・・・。
二人で旗を持ってポーズ。これがなんだかわかっているのでしょうか。
横には山武市に合併した蓮沼村の閉村記念碑があります。明治の町制施行からそのまま合併したりせずに来た村というのは珍しいとウィキペディアには書いてありました。
この道の駅オライはすぬまには足湯温泉「湯の華温泉」があります。人工温泉のようです。大人200円、子ども50円だったかな。このときは期間限定か何かで100円だったはず。この中で食事は不可ですが、本を読んだり、ソフトクリームを食べたりするのはOKの模様。
足湯温泉の中です。ドライブの疲れを癒すのに良いかも。